合わせ酢のいらない簡単おすし!
材料(4人分)
真あじの干物(中)3枚・米 2と1/2合・水 適宜
昆布 10cm角1枚・ 白ごま 小さじ2・酢 大さじ5
作り方
1、米はといで、すし飯用に水加減をして
さっと洗った昆布を入れて炊きます。
2、真あじの干物は焦がさないように焼いて
頭、皮、骨をていねいに取ります。
3、真あじの身を手で ざっと ほぐしたら
酢をかけておきます。
4、炊きたてのご飯から昆布を取り出し
ごまと3の真あじを酢ごと加えて
しゃもじで切るように混ぜ合わせます。
5、器に盛って、好みで切りのりや青みを飾ります。
<メモ>
干物を焼く時、先に頭と尾を切り落としておくと
グリルでも一度に焼けて手間が省けます。
2021年1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |